新しい知識やスキルを身につけたいとき、スクールに通う時間や費用がネックになることはありませんか?
そんなときに頼りになるのが、オンライン学習サービスの「Udemy(ユーデミー)」です。
パソコンやスマホさえあれば、世界中の講座を自分の好きなタイミングで受けられる便利なプラットフォーム。
ITやビジネス、デザインなど幅広い分野をカバーしていて、一度買えば期限なくずっと使えるのも魅力です。
Udemyの魅力は、一度購入すれば視聴期限がなく、セールを活用すれば高額な講座も手頃な価格で学べること。
この記事では、Udemyの賢い活用法から、学んだスキルを副業やキャリアアップにつなげる具体的な方法まで紹介します。
Udemyってどんなサービス?
世界中の講座が集まるオンライン学習サイト
Udemyは、世界中の講師が作ったオンライン講座を販売している学習サイトです。
動画を見ながら学べるスタイルで、日本語の講座もたくさんあります。
一度購入すれば、視聴期限はなし。何度でも繰り返し見られるので、理解できるまでじっくり学習できます。
学べるジャンルはとても多彩
プログラミング、マーケティング、ビジネススキル、デザイン、写真など、ジャンルは幅広くそろっています。
レベルも入門から実務向けまであり、自分の目的やレベルに合わせて選べます。
Udemyの料金とお得な買い方
価格は講座ごとに設定
Udemyでは講座ごとに価格が異なります。通常は数千円から1万円台くらいですが、注目なのは頻繁に行われるセール。
セール時には定価の70〜90%オフになることも多く、高額な講座でも2,000円前後で買えることがあります。
欲しい講座は「ほしいものリスト」に入れておき、割引になったタイミングで購入するのが最もお得な方法です。
30日間返金保証で安心
もし受講してみて「思っていた内容と違った」という場合でも、購入から30日以内なら返金してもらえます。
初めてでも安心して試せるのはうれしいポイントです。
Udemyの良いところ
何度でも繰り返し学べる
一度買った講座はずっと残るので、理解があやふやな部分を繰り返し見直せます。
復習したいときや時間が空いたときにも便利です。
どこでも学習できる自由さ
スマホやタブレットでも見られるので、通勤中や休憩時間などスキマ時間を有効活用できます。
倍速再生にも対応していて、短時間でサクッと学ぶことも可能。
外国語講座には字幕や翻訳がついている場合もあり、海外の質の高いコンテンツも学びやすいです。
講師に質問できる
講座ページには質問欄があり、学習中に疑問があれば講師に直接質問できます。
必ずしもすぐ返事がくるわけではありませんが、独学よりはサポートが充実しています。
Udemyで失敗しないための3つのポイント
古いままの講座もある
講座の更新は講師次第なので、情報が古いままのものもあります。
購入前にレビューや最終更新日を確認しておくと安心です。
返答が遅い場合も
質問しても、返事がすぐ来るとは限りません。
リアルタイム対応ではないので、ある程度は自分で調べる姿勢も必要です。
自分で進める意識が大事
Udemyは自由度が高い反面、学習を続けるのもやめるのも自分次第。
強制力がないので、スケジュールや目標を決めて計画的に進めることが大切です。
【副業・年収アップ】Udemyで学べるおすすめスキル5選
Udemyには、学んだスキルをそのまま収入に結びつけられる講座もたくさん。
今回は各分野の人気の講座をピックアップしました。
もちろん他にも沢山の優良な講座があるのでチェックしてみて!
1. デザイン・画像編集
PhotoshopやIllustrator、Canvaの使い方を解説する講座。
SNS運用や広告作成、ECサイトの商品画像作成など、幅広い案件で活用可能。
視覚的なセンスを磨くことで単価も上がります。
2. Web制作
HTML、CSS、JavaScriptを学び、Webサイトをゼロから作れるようになる講座。
学習後は個人サイト制作や企業LP制作の案件に挑戦可能。
クラウドソーシングでも需要が高く、継続案件につながりやすい分野です。
今流行りのノーコードの講座も
3. 動画編集
Premiere ProやAfter Effectsを使った動画編集スキルを学べる講座。
YouTubeやSNS広告の編集依頼は継続案件になりやすく、案件単価も比較的高め。
「YouTube動画のテロップ作成」「企業VPの編集」など、副業・フリーランスの人気分野です。
4. デジタルマーケティング
SEO、SNS広告、Google広告などを学べる講座。
Web集客やマーケ戦略の知識は、自分のビジネスだけでなく、企業や個人の集客サポート業務にも直結します。
5. データ分析・AI活用
Excel、Googleスプレッドシート、Pythonを使ったデータ分析や、ChatGPTなどのAIツール活用講座。
データの整理・分析はほぼ全業種で需要があり、業務効率化提案やレポート作成などで重宝されます。
Udemyをうまく活用するコツ
まとめ
Udemyは、自分のペースで好きな場所・時間に学べる便利なオンライン学習サービスです。
視聴制限なし、スキマ時間活用、返金保証など、学びやすい仕組みが整っています。
一方で、講座の質や更新頻度には差があるため、選び方が大切です。
レビューや更新日を確認し、セールをうまく活用して、自分にぴったりの講座を見つけましょう。
学びたい気持ちさえあれば、Udemyは強力な味方になってくれます。
まずは気になる講座を探して、今日から新しいスキルに挑戦してみませんか?
