お得に使えるキャッシュレス決済アプリ

お得に使えるキャッシュレス決済アプリ イメージイラスト お金を増やす
お金を増やす
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

最近、キャッシュレス決済アプリを使う人が増えていますよね。財布を持たずにスマホだけで支払いができる便利さから、多くの人が日常的に使っています。
そして、キャッシュレス決済アプリには「還元」機能がついていて、使えば使うほどお得になるんです!

でも、どのアプリを使えば一番お得になるのか、迷っている人も多いと思います。そんな方のために、今回はおすすめのキャッシュレス決済アプリを紹介します。

Sponsored Links

キャッシュレス決済が流行った理由

キャッシュレス決済が流行りだした理由はいくつかあります。
まず、現金を使わなくても良くなったことで、支払いが速くて便利になった点が挙げられます。レジで財布を出す手間が省けるし、スマホをかざすだけで決済完了!
さらに、コロナ禍で非接触型の決済が注目されたことも大きな要因です。現金を使わずに済むので、衛生面でも安心ですね。

また、最近は「ポイント還元」や「割引」など、お得な特典がついてくることも多く、消費者にとってはお財布に優しい選択肢です。使えば使うほど得するので、みんなが使い始めたんです。

おすすめのキャッシュレス決済アプリ

それでは、実際にどのアプリが使いやすくてお得なのかを紹介していきます!
ここで紹介するアプリは、普段の買い物で使えるだけでなく、還元率が良いものばかり。
ポイントや特典をうまく活用して、お得に買い物を楽しんでください。

QR決済の定番「PayPay」

PayPayは全国1,000万カ所以上の店舗で使える人気のアプリです。2024年8月には、登録ユーザー数が6,500万人を超え、人口の約2人に1人以上が利用しているといわれています。
特に、キャンペーン時にはお得な還元がもらえるチャンスが増えます。
ユーザー同士で残高のやりとりができるなど便利な機能もあり、PayPayの登録ユーザー数は6,600万人に到達しています。

還元率:0.5%

基本は0.5%で、税込み200円につき1ポイント付与されます。PayPayカードを支払い元に設定した方の還元率は1%。さらにゴールドカードなら1.5%。
PayPayアプリもしくはPayPayカードで1カ月あたり200円の決済を30回以上、合計10万円以上を支払うをクリアすれば、1カ月間限定で翌月のポイント付与率が0.5%アップします。

注意

  • ポイントは税込み200円ごとに付与される。
  • ポイントは決済ごとに付与される。(原則30日後)
  • ポイント付与対象外の決済がある。(交通乗車券、金券、請求書払い等)
  • PayPayカードとPayPayカード ゴールド以外のクレジットカードは登録不可。

楽天ポイントを貯めるなら「楽天ペイ」

楽天ペイは、楽天のポイントが貯まりやすいアプリです。特に楽天関連のサービスをよく使う、楽天ユーザーにおすすめです。楽天カードと連携させると、ポイントがさらに貯まりやすくなります。
全国のコンビニやドラッグストア、飲食店、家電量販店など、さまざまなお店でご利用いただけます。
利用可能箇所は600万カ所以上です。
他には、楽天ペイでSuicaの発行・チャージができ、交通機関、街でのお支払いが可能。楽天カードでのチャージで楽天ポイントも貯まります。

還元率:0.5%

基本は0.5%で、税込み100円につき1ポイント付与されます。
楽天ペイを事前にチャージしてから支払う、チャージ払い(楽天カード、銀行口座、ATMなど)の還元率は最大1.5%。
さらに、対象店舗で楽天ポイントカードを提示し、楽天ペイで支払うと楽天ポイントがダブルでたまります。

注意

  • 楽天カード、VISA、Mastercard、JCB、American Express以外のクレジットカードは登録不可。
  • ポイント付与対象外店舗がある。
  • ポイント付与対象外の決済がある。(金券、請求書払い等)
  • 普段から楽天サービスを使っていない人にはメリットが薄い。

ドコモユーザーなら「d払い」

d払いは、ドコモのdポイントが貯まるアプリで、ドコモユーザーには特に便利です。携帯料金と一緒に支払いができるので、管理が楽にできる点も嬉しいポイントです。もちろん、ドコモユーザー以外も利用できます。
利用可能箇所は500万カ所以上です。
ネットでは事前に登録した4ケタのパスワードを入力するだけで、簡単に決済ができます。

還元率:1%

基本は1%で、税込み200円につき1ポイント付与されます。ネット決算の還元率は1%。d払いの支払い方法にdカードを設定で還元率は1.5%。

dポイントクラブ」5つ星ユーザの場合、最大+1%還元率がアップ!
さらに、対象店舗でdポイントカードを提示し、d払いで支払うとdポイントが二重でたまります。

注意

  • ポイントは税込み200円ごとに付与される。
  • d払いの利用進呈ポイント対象外店舗がある。
  • ポイント付与対象外の決済がある。(金券、請求書払い等)
  • ドコモユーザーでない人はメリットが薄い。

auユーザーなら「au PAY」

au PAYは、auのPontaポイントが貯まるアプリで、auユーザーには特に便利です。携帯料金と一緒に支払いができるので、月々の支払いが一本化され、支払い管理が楽になります。もちろん、auユーザー以外も利用できます。
利用可能箇所は700万カ所以上です。楽天ペイ加盟店でも使用することができます。
提携するローソンでの支払いではPontaカード提示不要でポイントがダブルでたまります。「Pontaパス」会員なら、最大2%(通常0.5%の4倍)のPontaポイントが還元されるので、ローソンをよく利用する方におすすめです。
毎月5と8の付く日は決済がお得になるなど、定期的にキャンペーンがあるのが特徴です。
その他、auのWi-Fiスポットを使い放題になります。そのため、外出先でのインターネット接続のデータ通信量を節約できます。

還元率:0.5%

基本は0.5%で、税込み200円につき1ポイント付与されます。au PAY ゴールドカードから残高チャージで利用すると還元率は1.5%。
Pontaパス」会員なら、au PAYコード支払いで、ポイント還元率大幅アップ!
さらに、対象店舗でPontaカードを提示し、au PAYで支払うとPontaポイントがダブルでたまります。

注意

  • ポイントは税込み200円ごとに付与される。
  • ポイント対象外店舗がある。
  • ポイント付与対象外の決済がある。(他社決済サービスチャージ、請求書払い等)
  • Pontaポイントを使える店舗が少ない。
  • auユーザーでない人はメリットが薄い。

メルカリの売上金が使える「メルペイ」

メルペイは、メルカリの売上金をそのまま支払いに利用できる便利なアプリです。フリマアプリ「メルカリ」で得た収益を、店舗やオンラインでの支払いに簡単に活用できます。
メルカリの売上を現金化する場合は手数料がかかりますが、メルペイならば手数料不要で買い物などに利用することができます。
利用可能箇所は260万カ所以上です。iDで支払うことも可能なため、iD決済に対応のお店でも使用できます。
売上金やメルカリポイントをモバイルSuicaにチャージすることもできます。
さらに、翌月にまとめて支払いできる、あと払い機能もあります。
ポイントが還元されない代わりに、各種キャンペーンや割引率の高いクーポンが使えます。

還元率:0%

メリカリポイントはありますが、お金を払って購入する有償ポイントのため、決算でポイントが還元されることはありません。

注意

  • メルペイはポイント還元がされない。
  • メルカリをやっていない人は利用する理由がない。

キャッシュレス決済の支払い方法

上もあげたキャッシュレス決済アプリの基本的な支払い方法になります。
サービスによって異なる場合があるため、詳しくは利用するサービスを確認してください。

バーコード支払い

バーコード支払いは、自分のスマホ画面に表示されたバーコードを店員がレジで読み取る方法です。
レジで支払いがすぐ完了するので、現金より簡単に支払いを終えることができます。

QRコード支払い

QRコード支払いは、スマホ画面に表示されたQRコードをお店側がスキャンするか、あるいは店舗のQRコードを自分のスマホでスキャンする方法です。
店舗によって、どちらの方法を選ぶかが異なります。
自分でQRコードをスキャンする場合は、利用金額を自分で入力し、店員に確認してもらってから支払いを完了させるため、多少の手間がかかります。

まとめ

キャッシュレス決済は、便利でお得な面がたくさんあります。
使い勝手がよくて還元も多いアプリをうまく活用して、お得に買い物を楽しんでください。
自分に合ったアプリを選んで、毎日の支払いをもっと賢くお得にしましょう!

タイトルとURLをコピーしました