タクシーはリムジン

タクシーはリムジン イメージイラスト コラム
コラム
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

この記事は、2024/07/16に更新されました。

どケチのおま
どケチのおま

小銭かき集めて目指せ将来安泰!
ハローハロー、マネカフェライターのどケチのおまです。
私の記事では誰でもマネできる節約術について紹介します。

Sponsored Links
Sponsored Links

今回のテーマ「タクシーはリムジン」

タクシーって凄く便利ですよね。
雨が降っていたり疲れていたりすると「ヘイタクシー!」と叫びたくなってしまう気持ちわかります。
今ではわざわざタクシーを探さなくても、アプリで呼べちゃうんですから便利な時代になったものです。

ですが、バスや電車は何十人何百人と乗せて動くのに対して、タクシーは自分一人のために目的地まで送り届けてくれるんですよね。
本当に…本当になんて贅沢なんでしょう。
もうタクシーはリムジン級の高級な乗り物だと思った方が良いかもしれません。

タクシー料金 イメージイラスト

ちなみにタクシーの料金は初乗距離(1.096キロメートル)で500円で、加算距離(255メートル)までを増すごとに加算運賃(100円)が加算されます。

1キロの距離を週3回タクシーを使ったと仮定すると
【1ヶ月】 500円×12日=6,000円
【1年間】 500円×144日=72,000円

うーん、なかなかの金額ですね。
往復だと、この金額の2倍です!恐ろしい~!!
なんとなく使っていたタクシー利用を止めるだけで、お財布が潤っちゃいます。

流石にバスも電車も無く、タクシーでないとたどり着けないくらいの距離であれば話は変わってくるのですが、 初乗距離(1.096キロメートル)くらいの距離であれば歩きましょう!
運動にもなるので、「ジム代わり」と割り切ってしまえば良いのです。
お金も貯まりますし、運動不足解消にもなって一石二鳥♪

ちなみに私は「徒歩20分以内であれば歩く」と決めております。
どケチのおまですから。

一緒にどケチになりましょう♪
次回のどケチシリーズもお楽しみに!

どケチのおま

節約してこの時代を生き抜きたい!どケチのおまです
とにかく自身の将来が不安なため節制、節約でなるべく蓄えたい

\マネCafeをフォロー/
Sponsored Links
\この記事で学びがあれば、シェアしてみませんか?/
\マネCafeをフォロー/
タイトルとURLをコピーしました